ダイソー セレクションケースNo.1を購入するまで
我が家の場合、エアーベッドを膨らませるために単1の電池4本が必要です。今は単3の電池にスペーサー(チェンジャー)を噛ませて使っているのですが、将来的には充電池&充電器を持ち歩こうかな、と考えているところです。その下準備として、電池が散らばらないようにケースを探していました。ダイソーの「セクションケースNo.1」というものが使えそうだったので、購入してみました。
ダイソー セレクションケースNo.1のメリット

単3、単4電池の収納にはぴったり
パッケージには電池が収納されている写真が掲載されていたので、電池収納用として購入してみました。
実際に収納してみて、左右に単3&単4、中央上に単1、中央下に単2というように、単1~単4の電池を収納するにはぴったりだと思います。
ダイソー セレクションケースNo.1の気になる点
単1×4本の収納には不向き…
写真のように単1を4本収納することは不可能でした。収納できるかな、と思って購入したのですが、中央下段は単2用、左右は単3、単4専用のようで…
実際にネット等でも単1×4本がキレイに収納できるケースを探してみましたが見当たらず…需要がないのかなぁと諦めています(笑)
なので、実際に持ち歩くときは単3専用+USBケーブル等の収納にして、単1のスペーサーはエアーベッドの空気入れに入れたままにしようかな、と考えています。
専用品ではないので溝がない
もう一つ難点といえば、電池ケース専用品ではないので、電池を「ここに収納する」という目安になる「溝」がないことです。
溝がないためにカタカタ動くので、耳障りに感じる方もいらっしゃると思います。
反面、溝がないので好きな場所に好きなものを入れることができるので、電池と一緒にケーブル等を収納したい方にはいいかもしれません。
ダイソー セレクションケースNo.1の使い方
電池向きのサイズ設計なので…
ただし、収納するものには注意が必要です。実際にミラーレスカメラ用の充電器やポータブル電源用のACアダプタを収納しようと思いましたが、こちらはサイズオーバーでした…意外と収納できるものが少ないというのも難点かもしれません。
関連情報
単1の電池が4本収納できるケースはほとんどありません。単1~単4をバランス良く収納できるケース等が選択肢になるかな、と思います。