ダイソーで売られているカードリングです。「単語帳」でお馴染みで、文具売り場で売られてます。
ダイソー カードリング30mmを購入するまで
アウトドアといえばカラビナですよね。登山ではロープ関係で使用しますが、キャンプでもちょっとしたものを留めておくときには便利に使うことのできるアイテムです。カラビナは100円ショップでも売られていますが、1~3個で100円ですから意外と高い…代わりになるものはないか、ということで購入したのがカードリングでした。
ダイソー カードリング30mmのメリット
キャンプ程度であれば十分使える
カラビナ代わりといっても、強度が求められる場面では使用できません。登山等では耐えられませんし、キャンプでもタープやテントを引っ張ることもできません。
しかし、ライトなどの軽いものを掛けるのであれば、カラビナ代わりとしては十分です。
風にも耐えられる

我が家では、テントを開けておくときのために使用しています。これが意外と丈夫で、今まで外れたことがありません。キャンプ程度であれば、カラビナ代わりとして十分な機能を発揮している、といっていいと思います。
吊るすときにも便利

我が家で使っているライトの1つがMPOWERD(エムパワード)LEDソーラーランタンなのですが、このライトにはフックがありません。ここでもカードリングが役立ちます。
普段からランタンに付けたままにしています。
安い
サイズにもよりますが、ダイソーでは10個前後で108円ですから、カラビナよりずっと安価に購入することができます。
また、安価なのでランタン等に付けたままにもできますし、万が一無くしてもショックが少ないです。
ダイソー カードリング30mmの気になる点
見た目がダサイ
問題になるのは見た目くらいだと思います。正直カードリングはダサイです。遠目から見ても「えっ?」と思われるかもしれません。
おしゃれなキャンプとは無縁です。
マスキングテープ等でリメイクした方がいいかもしれませんね。
ダイソー カードリング30mmの使い方
キャンプ時のカラビナ代用品として
登山などのハードなアウトドアには絶対に使えませんが、キャンプ程度であれば十分に活用できます。「紐で束ねておくのがめんどくさい」「S字フックで吊るすとフックをなくす」という方にカードリングはおすすめです。
関連情報
Amazon等ではカラビナもそれなりに安価で取り扱いがあります。キャンプでもタープやテント、ハンモックに使う場合にはカラビナがおすすめです。