結婚して夫婦ふたり、はじめての一泊のキャンプがこの青根キャンプ場でした。相模原市街地からは離れていますが、車で1時間以内でアクセスできますし、AC電源サイトもあるので「はじめてのテント泊」という方にもおすすめです。
青根キャンプ場の概要

電源サイト(AC電源サイト)がある、数少ないキャンプ場
最近は電源サイトがあるキャンプ場も増えているといいますが、それでも数は多くないですよね。
青根キャンプ場は電源サイトもあります。料金は+1,000円でかつ予約制となっています。若干公式サイトが分かりにくいのですが、「テント・オートキャンプ・デイキャンプ」が「予約不要」となっており、同じページの「電源サイト区画使用料」に「予約制」とあります。私たちのときは11月の平日だったので、前日に電話予約をすると「混んでいないので当日に受付します」と案内されましたが、トップシーズンはこうはいかないでしょうから、早めに電話で確認してみるといいと思います。
比較的料金は安い
キャンプ場というと値段もピンキリですが、私たちはテント持ち込み、電源サイト利用で5,000円弱でした。ホテルに泊まることを考えると、キャンプって安くていいなぁとつくづく思います。
年中無休で利用できる
例えば、こちらに紹介している上大島キャンプ場は観光協会運営の街中のキャンプ場になりますが、利用期間は3~11月までと限られています。しかし、青根キャンプ場は年中無休。冬でもキャンプを楽しむことができるのです。
青根キャンプ場のロケーション

川が近くてキレイ
私たちは電源サイトを利用したのですが、ここから少し歩くとバンガローのエリアがあり、付近に川があります。川は青くてキレイ!
ちょっと眺めるだけでも心癒されます。
青根キャンプ場の利用方法
詳しくは公式HP等をご参照ください。青根キャンプ場の申し込み方法
前述の通り、テント・オートキャンプ・デイキャンプは電話申し込み不要(先着順)、電源サイトのみ予約制になっています。また、テント以外にバンガローもあります。こちらは要予約です。
青根キャンプ場の受付方法・管理棟
温泉施設「いやしの湯」の看板を目印に道をたどると分かりやすいと思います。いやしの湯の先まで進むとT字路となり、右に駐車場があり、そこに受付(管理棟)があります。電源サイトの場合、ここで電源の鍵を借ります。料金は前払い制でした。
青根キャンプ場のレンタル品
今回お借りしなかったのですが、レンタル品も充実していて、かつ安価に借りられるようです。テントもレンタルできるようなので、「まだキャンプをやったことがないけれど…」という方も始めやすいのではないかと思います。
青根キャンプ場のトイレ
私たちはムーンサイト(電源サイト)近くのトイレをよく利用させていただいたのですが、「これがキャンプ場のトイレ?」と思うほどにキレイでした。キャンプ場のトイレが苦手な方でも大丈夫だと思います。青根キャンプ場のその他設備

ムーンサイト(電源サイト)の近くにキレイな炊事場があります。私たちは利用しませんでしたが、ピザ窯もあるので、大人数でキャンプをするときは盛り上がりそうですね。
また、こちらも利用はしませんでしたが、管理棟が売店と併設されているので、買い忘れたものがあっても安心だと思います。
ゴミは持ち帰るつもりでいたのですが、なんとゴミ捨て場も完備。至れり尽くせりのキャンプ場です。
青根キャンプ場を利用した感想
個人的に難があったといえば、カーナビが近道を示してくれたおかげで、延々と山道を通っていかなければならなかったこと(笑)これが地味にきつかったので、ナビを頼りに相模原市街から行かれる方は413号線方面から行くことをおすすめします。もう1つはいやしの湯が定休日だったこと。せっかくなら温泉で癒やされたい!と思っていたので、そこは残念でした。
お邪魔したのは11月の平日だったのですが、ムーンサイトの利用者は3組だけでした。夫婦ふたりでキャンプしているのは私たちのみで、他の二組は親子連れのようでした。キャンプ場側が配慮してくれたのか、2組からは距離があったので、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
受付の方の対応もよく、電話対応も良かったので、また使いたいと思わせてくれるキャンプ場でした。
電源サイトがあること、レンタル品が充実していること、温泉施設が近くにあることなど、私たちのようなキャンプ初心者にも優しいキャンプ場だと思います。