また、バーベキューだけではなく、大型トレーラーやトラックの「駐車場」代わりにもなっているようで、朝から何台もの車が停められています。
高田橋の概要
無料で解放されている「多目的広場」
高田橋の河原は「キャンプ場」「バーベキュー場」ではなく、扱いとしては「解放されている河川敷」とでもいうのでしょうか。県か国土交通省辺りの管理下になると思います。
利用に関しては、バーベキューに限定されているわけではなく、前述のように駐車場として使っている方もいらっしゃいますし、川で釣りをされている方も多く見受けられます。私が他に見たのは「キャンピングカーの商業写真っぽい撮影をしている人たち(本格的なカメラ機材だった)」「かき氷の移動販売」などです。
高田橋のロケーション

川がすぐ目の前なので、開放感があります。小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、目を離さないよう気を付けてください。
また、河川敷なので石がゴロゴロしています。ピグは打ちにくいですし、分厚いマットレスを用意しておかないと、テント内も寝心地はあんまり良くないです。
高田橋の利用方法
詳しくは公式HP等をご参照ください。高田橋の申し込み方法
申し込みは不要です。河川敷に車を走らせて、自分の好きな場所にテントを張ったり、バーベキュー等を楽しむことができます。高田橋の受付方法・管理棟
前述のように無料で解放されているので、申込みもなければ管理棟もありません。高田橋のレンタル品
レンタル品はありません。高田橋のトイレ
トイレは河川敷を登ったところにある、マンションの横が公衆トイレになっています。和式が多めですがキレイに管理されています。ティッシュペーパーがなかったこともありません。高田橋のその他設備
特別な設備はありません。水道もありません。必要なものはスーパーやコンビニ等で確保しておきましょう。2km圏内にスーパーやコンビニはあります。また、ゴミを捨てる場所もありません。私たちはよく朝イチからキャンプをするのですが、ゴミが散乱していることが多いです。シルバー人材センターの方なのか、近くのボランティアの方なのか、毎朝(だと思う)ゴミを拾ってくださるからあんなにキレイな河川敷が保たれているのだと思います。
ゴミは持ち帰りましょう!
高田橋を利用した感想
今は引っ越してしまいましたが、住んでいたアパートからそれなりに近いところにあったのが高田橋でした。それまでは上大島キャンプ場を利用することが多かったのですが、「朝イチからキャンプをしたい」ということで高田橋に行くことが多くなりました。日曜日に行くと、秋でも人が多いです。橋の下が人気スポットになるので、そこから避けて車を停めても数メートル先にお隣さんがテントを張るくらいの人気っぷりです(しかも犬の鳴き声がうるさかったり、重低音の音楽を流していたり…)。無料なので無法地帯になりがちなので、静かな場所がいいという方は上大島キャンプ場のような有料キャンプ場の方がおすすめです。
ただ、朝から夕方まで、ずっといられるのは良かったです。おかげで何度も利用させていただきました。朝から特別気分を味わいたい方に高田橋はおすすめです。